人事労務 退職代行サービスに対する対応について 現在は、空前の人出不足といわれ、必要な人材の確保に苦労されておられる方も少なくないと思われます。 実際、厚生労働省「一般職業紹介状況(平成30年12月分及び平成30年分)」をみると、有効求人倍率の2018年平均が1.61倍と、1973年以来45年ぶり高水準を記録しています。 他方、個別労働紛争の相談件数は、2009年度以降、「解雇」や「労働条件の引き下げ」が減少する一方、「いじめ・嫌が... ベリーベスト 法律事務所弁護士編集部 2019年5月10日
人事労務 テレワーク導入・実施にあたって適正な労務管理を行うために留意すべ... 政府は、いわゆる「働き方改革」の一環として、企業に対するテレワークの導入を推奨していますが、テレワークには、業務の効率化による生産性の向上、育児・介護等を理由とした労働者の離職の防止、遠隔地の優秀な人材の確保、オフィスコストの削減というメリットがある一方で、使用者の労働者に対する指揮監督の程度(時間的場所的拘束力)が弱まるという特殊性があります。 そして、当該特殊性ゆえに、テレワーク導入・実施に... 弁護士水野 奈也ベリーベスト法律事務所 2019年4月22日
人事労務 解雇予告や解雇予告手当なしに労働者を即時懲戒解雇し得るか。 労働者を解雇する場合は、解雇についてあらかじめ予告(以下「解雇予告」といいます。)をしたり、30日分以上の平均賃金(以下「解雇予告手当」といいます。)を支払ったりすることになりますが、懲戒解雇の場合には、それらが必要ないと思っておられる方もいらっしゃるかもしれません。懲戒解雇の場合には、解雇予告をせず、解雇予告手当も支払わずに、労働者を即時解雇することはできるのでしょうか。 1.原則と解... 弁護士本川 朱美ベリーベスト法律事務所 2019年3月19日
記事カテゴリ 企業法務 事業承継 M&A 合弁会社・アライアンス 事業再生・倒産 ベンチャー法務・IPO 税務・会計 各種契約 英文契約 国際法務 輸出管理 中国法 ファイナンス 人事労務 訴訟・ADR コンプライアンス・リスクマネジメント コーポレートガバナンス 会社法・商法 景品表示法 独占禁止法 改正民法