専門的な企業法務サービスが、この価格。月額3980円(税込)から顧問弁護士。

お問い合わせ

【公式】リーガルモールビズ|ベリーベスト法律事務所がお届けする企業法務メディア事業承継

事業承継に関する記事

1〜10件を表示 (全10件)
事業承継
「新事業承継税制を解説(その2)!ここだけは抑えてほしい重要事項...
平成30年度改正において、事業承継税制の大幅な拡充が行われ、10年間の期間限定の特例措置として贈与税のみならず相続税においても100%納税猶予となりました(以下、「特例措置」と記載します)。 前回の記事では、特例措置の適用要件と打ち切り事由について解説しましたが、今回の記事では、特例措置の適用を検討するにあたって、ここだけは抑えてほしい重要事項を解説します。 1.相続時精算課税か暦年課税か...
ベリーベスト 法律事務所弁護士編集部

ベリーベスト 法律事務所弁護士編集部

2020年3月24日
事業承継
自己株式をどのような場合に取得できるのか?自己株式を取得する方法...
自己株式の取得とは、株式会社(以下、「会社」といいます)が自ら発行した株式を株主から取得することをいいます。 会社法(以下、同法の条文には「法」の略称を用います)では、会社が有する自己の株式を自己株式と定義しているため(法第113条第4項)、厳密には自己株式の取得という表現は正確ではないですが、実務では「自己の株式の取得」のことを「自己株式の取得」と言い換えて用いることが一般的です。 会社...
水野 奈也

弁護士水野 奈也
ベリーベスト法律事務所

2020年3月10日
事業承継
これだけは知っておきたい!特別支配株主の株式等売渡請求によるスク...
この記事を読むと、以下のことが分かるようになります。 なぜ特別支配株主の株式等売渡請求を行うのか 特別支配株主の株式等売渡請求とは何か 特別支配株主の株式等売渡請求の具体的な手続はどのようなものか 特別支配株主の株式等売渡請求を行う際のリスクはあるか   早速ですが、スクイーズ・アウト(Squeeze Out)という言葉をご存知でしょうか。 スクイーズ・ア...
ベリーベスト 法律事務所弁護士編集部

ベリーベスト 法律事務所弁護士編集部

2020年1月28日
事業承継
相続税と贈与税の基礎知識:税率と損得比較、贈与の活用方法
贈与税は相続税に比べて税率が高いと言われています。しかし、実際の税率やさまざまな税額控除等についてご存知でしょうか。相続税対策や資産・事業承継を考える際に不可欠な知識ですが、意外と印象だけで語ってしまうことが多いように思います。 この記事では、知っておくと役に立つ相続税と贈与税の基礎知識を説明します。   この記事を読むと、 相続税と贈与税の税率がどうなってい...
長谷川 裕史

弁護士長谷川 裕史
ベリーベスト法律事務所

2020年1月6日
事業承継
「新事業承継税制を解説(その1)!制度の概要と注意点- 1代分の...
相続税等の事業承継税制とは、後継者が非上場株式を贈与又は相続により取得した場合に、その非上場株式に係る贈与税・相続税を一定の要件のもとその納税を猶予し、後継者の死亡等により、猶予されている贈与税・相続税の納付が免除されるという制度です。 つまり、一代分の承継の贈与税・相続税が免除されるということ。 平成30年(2)度の税制改正ではこの事業承継税制について10年間の特例措置が創設されました。...
ベリーベスト 法律事務所弁護士編集部

ベリーベスト 法律事務所弁護士編集部

2019年12月16日
事業承継
閉鎖会社で株式併合によるスクイーズアウト(少数株主の締め出し)を...
未上場の会社のほとんどは、いわゆる「閉鎖会社」、つまり株式譲渡制限のある会社ではありますが、そのような会社でも、株式の分散が起きることがあります。 株式の分散が起こる原因とその不都合性については、次の記事をご覧ください。   会社の株式を譲渡する際の契約書の内容と、当事者と会社から見た手続の重要ポイント   要するに、株式が分散してしまうと、経営陣...
ベリーベスト 法律事務所弁護士編集部

ベリーベスト 法律事務所弁護士編集部

2019年12月2日
事業承継
会社の株式を譲渡する際の契約書の内容と、当事者と会社から見た手続...
会社の法務担当者が、株式譲渡の手続に携わることは、意外と少ないかもしれません。 上場会社であれば、ほとんどの株式の売買が株式市場で行われますので法務担当者の出番がありません。 一方、非上場会社では、株主構成が頻繁に変わるということがなく、株式譲渡自体に出会うことが稀ではないでしょうか。 しかし、実際に株式譲渡を行うとなれば、それは重要な場面です。 M&Aがその一例です。 また...
長谷川 裕史

弁護士長谷川 裕史
ベリーベスト法律事務所

2019年11月25日
事業承継
会社の株式が分散することのデメリットと株式を集約する方法
株主は、会社にとって所有者に当たります。会社の最高意思決定機関である株主総会で、議決権の行使をもって会社の意思決定に参加することができます[1]。 一般に、発行済株式総数の3分の2以上の株式を有していれば、その株主は会社を支配していると言われます。 なぜなら、会社法では、株主総会で定款変更などの重要事項を決議する場合、定款に定めのない限り、所定の定足数を満たした上で、出席した株主の議決権の...
長谷川 裕史

弁護士長谷川 裕史
ベリーベスト法律事務所

2019年11月1日
事業承継
気づいてからではもう遅い! 『事業承継』が、今、シニア経営者(...
前回(その1)は、「1.事業承継の基礎知識」、「2.事業承継を考えることが大切な5つの理由」、「3.事業承継の類型」の3点について説明しました。 今回は、実際に事業承継を相談する場合を想定して、「4.事業承継は誰に相談すればいいのか?」及び 「5.事業承継にかかる費用はいくらか?」 を説明し、最後に「6.まとめ」としたいと思います。 4.事業承継は誰に相談すればいいのか? 事業承継は、様々な...
長谷川 裕史

弁護士長谷川 裕史
ベリーベスト法律事務所

2019年5月30日
事業承継
気づいてからではもう遅い! 『事業承継』が、今、シニア経営者(...
「事業承継なんて、まだまだ先!」と思っているあなた。気づいたら手遅れになっているかもしれません。会社経営者ならば誰もが直面する事業承継。何故、今、考えなければならないのでしょうか?そして、どんな準備をすべきなのでしょうか? この記事では、これまでご関心のなかった方でもわかる事業承継の基礎、その重要性、そして対応策や誰に相談すればよいかを詳細に解説します。特に、自分の会社や事業を、どう引き継い...
長谷川 裕史

弁護士長谷川 裕史
ベリーベスト法律事務所

2019年5月30日

記事を検索

専門的な企業法務サービスが、この価格。月額3980円(税込)から顧問弁護士。
↑ページの先頭へ
0120-538-016
0120-538-016