ファイナンス シンジケートローンとは - アレンジャー、リードバンク、エージェ... 1.はじめに シンジケートローン(Syndicated Loan、協調融資)という言葉は耳にしたことがあるけれど、仕組みが複雑そうで良く分からないという方がおられるようなので、今回はその仕組みを分かり易く簡潔に説明したいと思います。 加えて、金融機関、国、言語によって使用する用語が異なりますので、複数の専門用語を繰り返し使用して用語に慣れて頂くことも意図しています。 これにより、金融機関と安... 弁護士斜木 裕二ベリーベスト法律事務所 2020年12月22日
中国法 中国で就労する日本人被用者に対する関連政策について 1. はじめに 近年、中国へ投資する日本会社は、中国で就労している駐在員に適用する外国人の中国におけるビザ申請の規定、就労許可制度、並びに日中の相互免除保険についての協定など関連法律又は政策に重大な関心を寄せています。 本稿は、最新の関連政策をまとめて、紹介します。 2. 外国人の中国におけるビザの種類について 中国では、2013年7月に施行された『中華人民共和国出入国管理法』(以下「出... ベリーベスト 法律事務所弁護士編集部 2020年11月27日
税務・会計 「為替リスク回避のための為替予約と会計処理について」 1.はじめに 近年のグローバル化の流れによって、貿易などの国際取引は日に日に多くなっています。 それらの取引が外国通貨で行われる場合、そこには為替リスクが潜んでいます。 最近の為替相場は変動が激しくなっていますので、リスクは増大傾向にあります。 例えば輸入取引で、外国の会社からある商品を100米ドルで購入する契約を締結したとします。 契約日の為替相場が1ドル=100円だとした場合、購... 税理士名取 弘美ベリーベスト法律事務所 2020年11月27日
知的財産 eスポーツの法的諸問題②~知的財産権(著作権) 1.はじめに 本稿では、別稿「eスポーツの諸問題①~景品表示法を中心に」に続き、eスポーツと知的財産権(著作権)について解説を試みます。 2.著作物としてのビデオゲーム eスポーツは、ビデオゲームを通じて行われますが、ビデオゲームは「何の」著作物で、著作権者(通常はゲームの製作・販売会社が著作権者になります)はいかなる権利を享受できるのでしょうか。 過去にビデオゲームと著作権が問題になった... 弁護士折田 忠仁ベリーベスト法律事務所 2020年11月10日
知的財産 eスポーツの法的諸問題①~景品表示法を中心に 1.はじめに わが国では、2018年2月1日、「一般社団法人 日本eスポーツ連合」(英語名称:Japan esports Union/略称:JeSU)の設立が発表され、同日より正式に活動を開始しました。 JeSUは、世界規模で盛り上がりを見せ、日本でも本格的な普及への期待が高まっているeスポーツを対象に、プロライセンスのルール化、競技大会の普及、選手の育成等の環境整備を進め、その産業の普及と発... 弁護士折田 忠仁ベリーベスト法律事務所 2020年11月10日
改正民法 改正民法と運送契約|定型約款の導入が与える影響とは 1. はじめに 平成29年5月26日、民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)が成立し、同年6月2日に公布されました。 民法は、私人間の法律関係を幅広く規律している民事の基本法ですが、債権関係の規定については、明治29年に同法が制定されて以降、約120年間今回のような大改正はありませんでした。 現在の社会・経済は当然120年前と大きく異なるため、現在の社会・経済への対応を図るとい... 弁護士堀内 平良ベリーベスト法律事務所 2020年10月20日
改正民法 民法改正に伴う不動産売買契約書作成時の注意点 1.はじめに 改正民法は、2020年4月1日に施行されました。 民法改正(債権法改正)により、とりわけ、諸々の契約類型に一般的に適用される債権総則及び契約総則が大幅に改正されました。 本記事では、企業間でなされる不動産売買契約に対して民法改正(債権法改正)が与える影響について、まず不動産売買契約書の意義について触れた上で、現行の危険負担や瑕疵担保責任及び契約の履行遅滞その他の債務不履行に... 弁護士若狹 慶太ベリーベスト法律事務所 2020年10月12日
事業再生・倒産 法人破産の初動② 1.はじめに 本稿は、「法人破産の初動①」の続きです。 「法人破産の初動①」では、法人の債務整理手続の選択から受任通知までをご説明いたしましたので、本稿では、その先の手続である受任通知後から裁判所への破産開始の申立てに至るまでをご説明いたします。 2.受任通知から破産申立までの動き (1)債権者・利害関係人からの問い合せ対応 破産者の債権者などの利害関係人は、受任通知により当該法... ベリーベスト 法律事務所弁護士編集部 2020年10月12日
事業再生・倒産 法人破産の初動① 1.はじめに 多額の債務が原因で法人の経営を続けていくことが困難となった場合の選択肢の一つとして、破産手続があります。 法人には多様な業種・業態、慣行などがあり、多数の債権者や関係者が存在することも珍しくありません。 そこで、破産手続の進め方については、その法人の事情に応じて、個別具体的に検討する必要があります。 本稿では、どのような場合に破産手続を選択するべきなのか、また、破産手続に... 弁護士本庄 卓磨ベリーベスト法律事務所 2020年10月11日
改正民法 特許侵害訴訟における査証制度-特許法改正を踏まえて― 特許法の一部を改正する法律が、令和元年5月17日に公布され、令和2年4月1日から一部を除き施行されています。 今回の改正では、 査証制度の創設 損害賠償算定方法の見直し が、主要な改正点です。 本稿では、令和2年10月1日から施行される査証制度について、詳しく解説します。なお、本稿では、別段の表記がない限り、「法」は特許法を意味します。 1.制度創設の経緯 ま... 弁護士松元 敬一ベリーベスト法律事務所 2020年10月2日
記事カテゴリ 知的財産 事業承継 M&A 合弁会社・アライアンス 事業再生・倒産 ベンチャー法務・IPO 税務・会計 各種契約 英文契約 国際法務 輸出管理 中国法 ファイナンス 人事労務 訴訟・ADR コンプライアンス・リスクマネジメント コーポレートガバナンス 会社法・商法 景品表示法 独占禁止法 改正民法